入局希望の方へ

1.婦人科腫瘍専門医

  • 産婦人科専門医取得後、婦人科腫瘍学会の会員となり、指定修練施設の常勤として修練届を提出。
  • 3年間以上の指定施設での修練中に婦人科浸潤がん症例150例以上(放射線治療15例以上を含む)、コルポスコピー下生検15例以上を経験
  • 浸潤がん手術100例以上の手術経験(うち執刀30例以上)。手術には、広汎子宮全摘15例以上(うち開腹8例以上)、傍大動脈リンパ節郭清10例以上、腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術の経験。
  • 婦人科腫瘍に関する論文1編、発表1件以上
  • 婦人科腫瘍学会に3回以上出席
  • 同学会の教育プログラムA,B,Cの受講
  • がん治療認定医の資格…
    初期研修後に指定施設で2年の研修
    基礎学会の専門医資格
    緩和ケア研修会の受講
    がん治療経験20症例
    指定学会開催のセミナー等10単位
    指定学会の発表2件
    論文1件
    試験当日のセミナー受講
    筆記試験

2.産婦人科学会指導医

  • 産婦人科専門医の更新を1回以上
  • 論文2件(共著者を含む)
  • 日本産婦人科学会が指定する指導医講習を3回以上受講

3.産婦人科内視鏡技術認定医(産婦人科子宮鏡技術認定医)

  • 日本産科婦人科内視鏡学会に3年以上在籍
  • 産婦人科専門医取得後、2年以上の内視鏡手術の修練を行う(うち半年は指定の認定研修施設で修練)
  • 内視鏡手術経験100例(子宮鏡での認定医申請時は50例)
  • 内視鏡手術に関する学会発表5件以上
  • 内視鏡手術に関する論文を5編以上(うち1編は筆頭著者)
    (指定のセミナー、講習会の出席で発表または論文2回分に代替可能)
  • 申請の12ケ月以内に行った内視鏡手術のDVD-R

4.細胞診専門医

  • 医師免許取得後5年以上
  • 日本臨床細胞学会に3年以上在籍
  • 論文3編(2編は共著可)
  • 筆記試験と検鏡試験

5.周産期専門医

  • 産婦人科専門医取得後3年以上の研修、うち半年以上を基幹認定施設で
  • 研修開始届の提出、研修年次報告書の提出
  • 日本周産期・新生児医学会在籍3年以上
  • 論文1編以上(筆頭演者)
  • 指定の学会、研修会での単位20単位
  • 学会発表での筆頭演者での発表(10単位)
  • 経験症例10症例の報告
  • 口頭試験と筆記試験

6.臨床遺伝専門医

  • 基礎学会の専門医であること
  • 日本人類遺伝学会に入会し研修開始登録、3年間の研修
  • 遺伝医療20症例の経験
  • 論文2編以上 臨床遺伝に関する学会発表2回は論文1編に相当
  • 2回の学会出席(人類遺伝学会または遺伝カウンセリング学会)

7.女性医学会専門医

  • 産婦人科専門医であること
  • 女性医学会に3年在籍、認定研修施設での研修
  • 学会出席、発表、論文、ワークショップなどで30単位取得
  • 女性医学会誌に1回以上の論文または他学術誌に女性ヘルスケアの論文3編以上
© 佐賀大学 医学部 産科婦人科学教室.All Right Reserved.